

ぜひお気軽にお問い合わせください。


労災事故は、
数字の向こうに「命」がある

小型移動式クレーンによる労災事故は、
毎年多数発生しています。
その多くは「慣れ」と「油断」から起こります。
現場での安全教育は欠かせませんが、
従来の座学やマニュアルだけでは
「本当の危機感」は伝わらないのが現実です。
そこで私たちは、現場のリアルな危険を、
体感しながら学べるVR訓練システムを開発しました。

本システムが選ばれる理由

リアルなヒヤリ体験を再現
- 実際の作業環境・クレーン操作をVRで完全再現
- 「もし自分がミスをしたら…」というリアルな恐怖を体感



教育効率UP・工数削減
- 実機訓練なしで、安全に繰り返し訓練
- 1人からでも即実施可能、コストパフォーマンス抜群

現場の意識改革を促す
- 危険体験を重ねることで、リスク感度が高まる
- 作業員一人ひとりが「事故を防ぐ主体」に

現場担当者・経営層・受講者の「本音」に応える

「形だけの教育」から「現場が変わる教育」への転換

従業員の安全意識が向上し「労災リスクと企業責任」を軽減

「退屈で眠くなる座学」から「自身が体験する主体的な学び」へ
4万円/月で、すべての危険体験訓練が受け放題
「危険体験は、予防接種のようなもの。」
安全意識は「一度の訓練」では身につきません。
様々な種類の危険体験を、繰り返し・継続的に受けることで、現場の安全文化は根付きます。
月額4万円の定額プランなら、新シナリオが追加されても追加費用なしで、全ての訓練を継続的にご利用いただけます。
危険体験シーンのご紹介


●アウトリガー張り出し不足による事故事例
●荷台から滑り落ちてきた鉄骨に挟まれた事故異例
監修:古河ユニック株式会社

●高圧電線へのブームの接触による事故事例
●ブームが高圧電線に接触し操縦者が感電した事故事例
監修:古河ユニック株式会社

事故事例を年間3~4本のペースで追加します。勿論、追加分も4万円/月で使い放題!
従業員の意識が変わる3ステップ


教育形骸化や受講者の受け身姿勢が問題になっていました。話を聞くだけの研修では、従業員の集中力にも限界があります。



VRを使用し、リアルな事故を体験します。操縦者はあたかも実際にクレーン事故に巻き込まれたような感覚を覚えます。



従業員一人ひとりが、「安全は自分が守るもの」 という意識が浸透します。
導入しやすい3つのプランをご用意
当社ではお客様が本システムを導入しやすいよう、豊富なプランをご用意しております。
月4万円でクレーン作業に潜む様々なリスクを網羅した危険体験訓練を、すべてご利用いただけます。
◆購入プラン
ランニングコストを抑え、継続的なご利用に最適!
機材費(初期費用)+ 危険体験ご利用費用(4万円/月)
※機材費(初期費用):(操作用ラジコン機種により)62万円もしくは72万円
◆サブスクプラン
月額費用のみでご利用頂けるサブスクプラン!
1年目の月額費用(ラジコン操作機により)9.2万円もしくは10万円
※2年目以降はいずれのラジコン操作機でも4万円/月 ※最低契約期間:1年
(危険体験コンテンツは1本あたり38万円での買い切りも可能です。)
◆レンタルプラン
安全大会や研修でのみ使用したい場合に最適!
12万円(1週間、危険体験含む全てのコンテンツをご体験頂けます。)
※レンタル費用には機材費・コンテンツ使用料が含まれております。
(費用は全て税別です)

VRを使用したことのない方でも安心の充実サポート!
● 導入時の無料オンラインサポート
● 操作説明会・マニュアル提供
● 導入後の継続サポート
機材費に付属するもの:操縦確認用コンテンツ、VRゴーグル、VR用
PC、VR用操縦ラジコン、コンバーター、その他ケーブル類、マニュアル
導入現場からの声
ユニック操作訓練にVR活用
「未経験者の教育に有効」
柘運送株式会社 様
検証試験
「VR訓練システムで技能講習を合格できるか?」
日本クレーン協会 様
技能講習での活用事例
日本クレーン協会 様
小型移動式クレーンVR訓練システムを
新人研修にご利用
株式会社奥井組 様
まずは体験してください
無料デモ受付中
実際にVRを
体験してみたい!
操作性やリアルさを
実感したい!
導入に向けた
具体的な相談がしたい!
是非一度お問い合わせください!
よくあるご質問
質問: | 導入までどれくらいの期間がかかりますか? |
回答: | ご注文から約1ヶ月程度お時間を頂戴しております。 |
質問: | 複数拠点での導入は可能ですか? |
回答: | もちろん可能です。 |
質問: | 教育担当者がVRに詳しくなくても運用できますか? |
回答: | 全く詳しくなくても問題ございません。導入・運用に 当たっては当社のスタッフがサポートさせて頂きます。 |
お問い合わせ・資料請求
安全教育の「次の一手」をお探しの方へ
ぜひお気軽にお問い合わせください。